猫熱中症

猫も危ない!夏の熱中症にご用心

こんにちは、猫好きの皆さん。
暑い季節がやってくると、人間だけでなくネコちゃんたちも熱中症のリスクが高まります。
「猫は暑さに強いから大丈夫」と思っていませんか?
実は、室内飼いのねこでも熱中症になることがあるんです。

猫の熱中症ってどんな状態?

熱中症は、体温が異常に上昇し、体の機能が正常に働かなくなる状態をいいます。
猫は汗腺が少ないた猫は人間のように汗をかいて体温を下げることができません。
特に室内飼いの猫は、閉めきったお部屋で体温がどんどん上がってしまうことも…。

熱中症の主な症状

  • 口を開けてハァハァ(パンティング)
  • よだれを垂らす
  • ぐったりして動かない
  • 吐や下痢
  • 目がうつろ、反応が鈍い


放置すると命に関わることもあるので、要注意!

猫の熱中症を防ぐためにできること

エアコンは「適温設定」で

猫にとって快適なのは25〜28℃くらい
外出時でも、エアコンはつけっぱなしが基本です。冷えすぎにも注意!

水は“新鮮でたっぷり”がルール

猫は意外と水分不足になりやすい生き物。

  • 複数の場所に水皿を置く
  • 自動給水器を活用する
  • ウェットフードで水分アップ!

日差しブロックでお昼寝対策

遮光カーテン

窓辺でお昼寝しがちな子には遮光カーテンすだれで日差しカットを。

涼感スポットを用意してあげる

ひんやりシート

大理石の板やアルミのひんやりマットを置いてあげると、ゴロンしてクールダウンできますよ♪

留守中でも安心な工夫を

見守りカメラ
  • カメラで様子を見る
  • タイマーでエアコンON/OFF
  • 友人に見に来てもらう など、暑さ対策×見守りを両立!

万が一、熱中症になってしまったら?

まずは体温をゆっくり下げることが大事!


応急処置として、冷たい濡れタオルで体を包んだり、扇風機で風を当てたりして、体温を下げましょう。
でも応急処置だけではNG!必ず早めに動物病院を受診してください。

まとめ

夏を元気に乗り越えるためにも、猫ちゃんの様子にはいつも以上に気を配ってあげたいですね。
「うちの子は大丈夫」と思わずに、万全の対策をして、安心・安全な夏を迎えましょう!

24時間365日ご予約・ご相談受付中